最近山の記事を書いていないので、数年前になってしまうんですが屋久島に行った時のことを書きたいとおもいます。 ずっと、屋久島の縄文杉と、もののけ姫の舞台のモデルにもなった白谷雲水峡に憧れがあったのです。 太古の雰囲気が残っ […]
旅
地獄と幽霊と妖怪の京都 秋の京都旅3日目 後編

前編の上賀茂神社についてはコチラ。 さて、京都の端っこの上賀茂神社からバスで市内の東山区に戻ってきまして、立ち寄ったのはこちら。 六道珍王寺です。 建仁寺の塔頭で、地元の人々には「六道さん」として親しまれて […]
上賀茂神社の立砂 秋の京都旅3日目 前編

秋の京都旅 1日目の比叡山 2日目の高雄 ときまして、3日目は上賀茂神社へ。 何度も京都は訪れていますが、上賀茂神社を訪れたのは初めてです。京都御所のさらに奥の方にあるので、行こう!とおもわないとなかなか足を伸ばさない場 […]
高雄山登山と空海さんと最澄さんの神護寺 秋の京都旅2日目後編

いよいよ京都旅2日目の最終目的地、高雄山 神護寺です。 前編はこちら。 神護寺は、わたしの大好きな空海さん、最澄さんどちらにも所縁のあるお寺です。また、日光開山した勝道上人ゆかりの御宝もあって、ぜひ訪れたいとおもっていま […]
秋の京都旅 2日目 高雄〝カワイイ”が沢山なお寺とプチ紅葉 前編

だいぶ時間が空いてしまいましたが、秋の京都旅行についての記事を書いていたんでした。 色々あって季節外れの記事になってしまいますが、続きです。笑 1日目の比叡山についてはこちら。 2日目は京都の反対側の山裾、 […]
比叡山千日回峰行と最澄さんを訪ねて 秋の京都旅1日目 後編

比叡山 午前中は前編で書いた通り、東塔を見て回りました。 お昼は西塔からひとつ先のバス停で降りて、比叡山峰道レストランへ。 ここで近江牛カレー ¥1000をいただきました。 店の中は広くて、窓からは琵琶湖がよく見えました […]
最澄さんの比叡山と予期せぬ出会い 秋の京都旅1日目 前編

お遍路の前に高野山に行ったときに、1200年祭りだったのもありますがすごい人で、今でもこれだけ人々に慕われる空海さんってすごいなあと改めて感じました。 また、高野山をトレッキングしてみて、ここを修行の場にと選んだ空海さん […]
丹沢・大山と大山阿夫利神社

丹沢の大山と大山阿夫利神社に行ってきました。 久しぶりに会う友人と、前日に鶴巻温泉でゆっくりしました。 レトロな大和旅館に宿をとりました。 お風呂に入っている間に布団も夕飯もセットしてくれていて、至れり尽く […]
道祖神と八面大王 安曇野探訪 後編

安曇野を自転車で回っていると、本当に多くの道祖神を目にします。長野って道祖神が多い地域なんですよね。 道祖神とは路傍の神です。 集落の境や村の中心、三叉路や辻などに自然石や五輪塔、多くは石像や石碑の形で祀られ、厄災の侵入 […]
安曇野の穂高神社 安曇野探訪 前編

山小屋バイトのあと、安曇野市を観光しました。 松本から電車で30分くらいで、穂高駅に着きます。レトロな駅舎です。 駅前に沢山レンタサイクルのお店があります。 安曇野は自転車で回るのにちょうど良いんですよね。 自転車を借り […]