金峯山寺神社仏閣巡り 吉野山 山伏の聖地へ②

[`yahoo` not found]

権現堂を出て、その横のほうから下っていくと吉野朝宮跡があります。

かつてこのあたりが南朝(吉野朝)の皇居後だったとのことです。

付近には大小20にも及ぶ寺院が並び、その中でも最も広い実城寺が仮の宮とされて、足利幕府とそのあと押しのある北朝に対抗する拠点として使われていたとのことです。

徳川時代になると金輪王寺の寺号を没収して日光に移し、元の実城寺となりましたが、明治の廃仏毀釈の嵐で廃寺になってしまったそうです。

今は木が生い茂っているだけで、そのような歴史があったことも、立て看板がなければわかりません。

塔をバックに、立っている役行者像。

ここから長い階段を降りていくと、脳天大神神社です。

脳天大神が現れた場所。

本堂です。脳天大神は首から上にご利益の有る、頭の病気などの神様です。

このとき、ちょうど友人が頭にケガをして手術を控えていたので、ピンポイントで助けてくださる専門医のような神様だな!とおもって頼みました。

脳天タオルというタオル型のお守りを購入すると、お供え物のゆで卵をいただきました。

待合所はお茶などの御接待もあり、お下がりのお菓子などいただいて冷えた体が温まりました。

そのあとはまたこの長い階段を上がって、権現堂にでてから、吉野山の寺院を回りました。

東南院さん。時間が夕方だったからか、御開帳の大日如来は見られませんでした。

勝手神社。

源義経と別れた静御前が、従者に金銀を奪われ追っ手にとらわれて、この社殿の前で法楽の舞をまい、居並ぶ荒法師たちを感嘆させたという話が伝わっています。

御祭神は山の神の大山祗神です。社殿の後ろの山を袖振山といって、壬申の乱で大友皇子に対抗して吉野で兵をあげた大海皇子(後の天武天皇)が、この神前で琴を奏でていると、天女が後ろの山の上から袖を翻して舞いながら現れたという吉兆があったそうです。

この故事から五節の舞が起こったといわれて、静御前の話ともあいまって、芸事にかかわりが深い神様とされて、猿楽や能が盛んに奉納されたそうです。

社殿は平成13年9月27日の不審火によって消失してしまいました。三間社流造の檜皮葺の社だったそうです。

再建復興の寄付を吉水神社にて募っています。

宿坊もある喜藏院さん。

お出かけのようでしたが、お堂は開けられていて、大峰大天狗立像や御本尊の役行者像などお参りできました。

善福寺さん。真言宗のお寺です。

葬儀を行わず祈祷を旨とする修験寺が多い吉野山の中で、江戸時代初期から吉野山の住民の菩提寺として存在していたそうです。

廃仏毀釈、神仏分離に際して、金峯山寺やその塔頭寺院が追い込まれる中、廃寺の仏像を集めたお堂(現櫻本坊)の管理などに活躍されたお寺だそうです。

山門のお掃除小僧が可愛いです。お寺の尼僧さんがとてもフレンドリーで、お話しながら御朱印を書いていただきました。

記紀にある神武天皇東征の際に、天皇をお迎えした吉野首(おびと)の祖 井光(いひか)が出現した後という井戸があります。

お寺の裏手から、山の斜面を降りていき、イノシシ除けの扉をあけて階段をくだったところにあります。

櫻本坊さん

こちらに廃仏毀釈の中で守り抜かれたさまざまな仏像や修験の法具がおさめられています。

修験の道具としては、頭蓋骨くらいの大きさの石に曼荼羅を描いた石曼荼羅は、わたしは初めて見ました。

持ち運びできる曼荼羅とのことですが、単に持ち運びを考えるなら絵に描いて巻物にしたほうがよっぽど軽くて便利なので、けっこうな大きさの石に描いたということはそれを持ち運ぶこと自体も修行だったのかなとおもいました。

他にも、豊臣秀頼の書いた般若心経や、役行者の母公像などがあります。

また、この時の特別公開は天武天皇の神像もあります。お寺の中に神像があって、榊を捧げるのは不思議な気もしましたが、修験道や明治以前の日本では神仏習合が当たり前だったことを考えると、これが自然なのかもしれません。

櫻本坊は天武天皇が桜の夢をみた御縁で建立した勅願時とのことです。

これらのことについて、山伏装束の頭巾を付けたご住職が詳しくご案内してくださいました。

広間からパノラマでみえる吉野山の風景も見せていただきました。

修験道について、「宗教ではなく、生活そのもの」とおっしゃっていたのが印象的でした。

女人禁制の山上ヶ岳以外の山をめぐる女人向けの修行もやっておられるとのことなので、ぜひ山伏修行に参加したいとおもいました。

冷えてきたので鴨鍋で身体を温めました。

櫻庵さんのお部屋はこんなかんじ。明るくて綺麗で快適でした。

金峯山寺蔵王堂で買ったお守りです。山伏の法螺のミニ版魔除け法螺が可愛くて購入。

山歩きのとき、荷物の重いのがイヤなわたしですが、これなら持っていけそうです。

山伏柄の御朱印も可愛くて気に入りました。

翌日は山の奥のほうの吉野水分神社や金峯神社など吉野の神社を回ったのでそちらをレポします。

ランキングに参加しています。良かったら応援お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村 アウトドアブログ 女性登山者・山ガールへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 密教・修験道へ
[`yahoo` not found]

コメントを残す

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください