権現堂を出て、その横のほうから下っていくと吉野朝宮跡があります。 かつてこのあたりが南朝(吉野朝)の皇居後だったとのことです。 付近には大小20にも及ぶ寺院が並び、その中でも最も広い実城寺が仮の宮とされて、足利幕府とその […]
修験
金峯山寺蔵王大権現御開帳!吉野山 山伏の聖地へ①
山伏といったら、一度は行ってみたい憧れの大峰奥駆。 山上ヶ岳は女人禁制のお山ですが、それ以外のお山では女人が行けるところもあります。 そんな奥駆道の入口出口、吉野へ行ってきました。 ここも白山と同じく、ずっと憧れがったお […]
秋の醍醐寺 紅葉狩り
京都伏見の醍醐寺に11月半ばに参拝しに行きました。 真言宗醍醐派の総本山で、世界遺産にも登録されています。 登山口から登る山上の上醍醐と、山下の伽藍のある下醍醐からなるとても壮大なお寺で、大峰奥駆修験道の山伏修験の当山派 […]
地獄と幽霊と妖怪の京都 秋の京都旅3日目 後編
前編の上賀茂神社についてはコチラ。 さて、京都の端っこの上賀茂神社からバスで市内の東山区に戻ってきまして、立ち寄ったのはこちら。 六道珍王寺です。 建仁寺の塔頭で、地元の人々には「六道さん」として親しまれて […]